平成25年度
国際的視野と幅広い教養を持つ生徒を育てる
理数に関心を持ち,資質を有する生徒の理数と英語力を高める
コミュニケーション力やプレゼンテーション力を育てる
これらの課題に取り組むため,平成25年度は次のような事業に取り組みます。
グローバル人材のための教養講座の実施
数学・理科の授業の一部を英語で実施
上野健爾京都大学名誉教授による英語での数学講義の実施
菅滋正大阪大学大学院名誉教授による英語での科学講義の実施
数学オリンピック,物理チャレンジ,科学オリンピック,英語スピーチコンテスト,英語ディベート大会などの各種コンテストへの参加
校内プレゼンテーション報告会の実施
イギリス・サイエンスカレッジ授業体験プログラム(海外研修)の実施
このほかにも他の課と協力しグローバルな視野と発想を盛り込んだ講演を実施します。また,各種国際交流プログラムを生徒に紹介し参加を促します。
例: 文科省主催オーストラリア科学奨学生
岡山県日中教育交流協議会主催STUDENT EXCHANGE in 大連
主な取り組みの紹介
 ■イギリス・サイエンスカレッジ授業体験プログラム<H.26 3月13〜26日>
 ■上野先生による「英語で理数」数学講義<7月16〜18日>
 ■第1回グローバル人材のための教養講座<6月5日>
 ■英語指導講師とのティームティーチング(物理基礎)<6月18日>
 ■アメリカの高校生MiaさんとSeanくん来校<6月7日>
平成24年度トピックスのページへ岡山朝日高校Webのトップページへ







 
上野先生による「英語で理数」数学講義(2013.7.16〜18)new ようこそ! 岡山朝日高等学校のホームページです
 今年度は3日間の集中講義の形で、上野健爾先生に英語を交えながら数学講義をしていただきました。πの近似値を電卓を用いて計算し、江戸時代の数学者関孝和によるπの近似値の求め方、そして循環する小数の循環する部分の長さについて教えていただきました。また、数学の勉強に対する取り組み方や、学ぶ意義、数学の奥深さについても熱心に話していただきました。
上野先生による「英語で理数」数学講義(2013.7.16〜18) 上野先生による「英語で理数」数学講義(2013.7.16〜18)







  計算して円周率に近い値が出てくるのに感動した。驚いた。
色々な式が意外なところでつながっていて、とても興味深かった。
数学はあらゆることに結びついているものであるということを聞いて、改めて数学の大切さを確認できた。
分数が循環小数か有限小数のどちらかに分けられるという証明は、今まで全く考えもしなかったので、とても新鮮だった。
英語もしっかり学んで行かなくてはならないことがわかった。
日  時   平成25年7月16・17・18日 いずれも13:50〜15:20
指 導 者   上野健爾氏(京都大学名誉教授,法政大学理工学部経営システム工学科大学院客員教授)
対  象   1・2年希望生徒,教職員
使用教室   第2合併教室(7/16・17)、第1合併教室(7/18)
表  題   What is π?  Congruence and Repeated Dccimals.
このページのトップへトピックスのページへ岡山朝日高校Webのトップページへ


 
第1回グルーバル人材のための教養講座(2013.6.5) ようこそ! 岡山朝日高等学校のホームページです
 6月5日(水)の実力考査後,1年生を対象にACT(本校における「総合的な学習の時間」の呼び方)として,板野和彦氏から「グローバル化とは何か」ということで,ご講演をしていただきました。これをふまえ,小林省太氏から,ヨーロッパやEUについてのお話を伺いました。
第1回グルーバル人材のための教養講座(2013.6.5) 第1回グルーバル人材のための教養講座(2013.6.5)







   グローバル化というと英語などその他の言語を思い浮かべることが多いが,お互いを理解しあうためには,自国への愛と他国への思いやりが大切なんだと思った。後半のお話に文化は多様に経済は1つに,とあったが,ドイツが強いマルクを捨ててユーロに変えたように,自国の利益だけを考えず,他国のことを考えられてこそのグローバル化なのではないかと思った。グローバル人材になるためには,外国語だけでなく,母国語である日本語やその文化を大切にし,それに加えてその他のことに幅広い知識も必要と思った。
日  時   平成25年6月5日(水) 14:15〜15:45
指 導 者   板野和彦氏(国際石油開発帝石(株)常務執行役員,経営企画本部副本部長)
小林省太氏(日本経済新聞論説委員)
対  象   1年生全員
使用教室   本校体育館
内  容   @この講座の狙い(グローバル化とは,コミュニケーションとは,そして教養とは)(板野和彦氏)
A「ヨーロッパって何だろう」(小林省太氏)
このページのトップへトピックスのページへ岡山朝日高校Webのトップページへ


 
英語指導講師とのティームティーチング(物理基礎)(2013.6.18) ようこそ! 岡山朝日高等学校のホームページです
指導教諭による公開授業として実施されました。英語指導講師とのティームティーチングという形態をとり,実験器具や実験方法について英語で説明がなされました。英語指導講師が机間巡視し,英語でアドバイスを行いました。
日  時   平成25年6月18日(火) 5校時
指 導 者   指導教諭 平松美喜雄   英語指導講師 スコット・デュランド
対  象   2年I組
使用教室   第2物理教室
単  元   運動とエネルギー
内  容   力学的エネルギー保存則実験
このページのトップへトピックスのページへ岡山朝日高校Webのトップページへ
Copyright (C)  OKAYAMA-ASAHI High School, All rights reserved.