部員
構成 |
3年:男子4名、女子2名 2年:男子1名・女子1名、1年:男子4名・女子2名 |
活動
場所 |
剣道場(研修ホール2階) |
活動
実績
(平成29) |
第27回全国高等学校剣道選抜大会 |
男子団体 |
ベスト8 |
岡山県高等学校新人剣道大会
第20回中国高等学校新人剣道大会岡山県予選
※中国高等学校新人剣道大会出場決定 |
女子団体戦 |
ベスト8 |
女子個人 |
ベスト8 |
高体連剣道部強化事業
第30回小右武剣道大会高等学校の部(主催:大阪教育大学)
第64回玉島剣道大会(主催:玉島剣道連盟)
錬成会(参加校:就実,岡山南,玉野光南,岡山朝日) |
|
11月23日(月)
第6回普通科大会 場所:岡山操山高校
高校生の相互審判で行われる普通科大会に、男子2チーム、女子1チームが参加しました。
これまでの練習の成果を出すことを目標に皆が頑張り、男子は2位、女子は優勝をすることができました。
今回の試合を励みに、今後も一層の精進をしていきたいと思います。 |

|
1月3日(金)
初稽古 兼 烏城剣友会総会
場所:岡山朝日高校体育館
本年も多くのOB・OGの諸先輩方にお越しいただき、盛大に初稽古を行うことができました。諸先輩方におかれましては年始のお忙しい中、在校生に稽古をつけて頂き本当にありがとうございました。剣道部の伝統を感じるとともに、先輩方から応援していただいていることを改めて実感しながらの充実した稽古となりました。稽古後は、保護者の方が愛情込めて作られた豚汁を頂きました。保護者の方も朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。諸先輩方、保護者の方の御支援に感謝し、新しい年も精進していこうと思います。 |
 |
8月10日(土)
OBの諸先輩方をお招きして毎年恒例のOB稽古会を行いました。
お忙しく、また大変暑い中を多くの諸先輩方が足を運んでくださり、現役生に稽古をつけていただきました。
OBの皆様には平素から大変多くのご支援をいただき、本当にありがとうございます。本年度も1月3日に初稽古を行う予定ですので、是非お越しいただければと思います。今後とも宜しくお願いいたします。
|
 |
8月11日(土)
10時よりOBの諸先輩方をお招きして毎年恒例のOB稽古会を行いました。
お忙しく、また大変暑い中を多くの諸先輩方が足を運んでくださり、現役生に稽古をつけていただきました。
OBの皆様には平素から大変多くのご支援をいただいています。本当にありがとうございます。1月3日にも初稽古を行う予定ですので、是非またお越しいただければと思います。今後とも宜しくお願いいたします。
|
 |
7月24日(火)〜28日(土)
玉竜旗高校剣道大会 場所:マリンメッセ福岡
数年ぶりに女子も人数が揃い、男女揃っての大会出場をさせていただきました。
全国の非常に多くの学校が参加する勝ち抜き大会でしたが、雰囲気に流されず堂々と戦ってきました。
特に女子は久々の大会ながら3回戦まで勝ち上がることができました。日頃の稽古が充分発揮された結果かと思います。
今後も日々精進していきますので、応援宜しくお願いします。
|
 |
6月15日(金)〜17日(日)
第64回中国高等学校剣道選手権大会 場所:廿日市市スポーツセンター
女子個人:3年女子 喜夛尾 綸 出場
|
 |
6月2日(土)3日(日)
岡山県高等学校総合体育大会 場所:和気町総合体育館
3年生を中心に全てをかけて戦った県総体が終わりました。結果は団体・個人ともに非常に残念な結果となりました。ただ、その中でも選手1人1人が全身全霊をかけて戦っている姿を見ることはできました。特に3年生は締めくくりとなる試合を精一杯戦い、結果を残すことはできませんでしたが思いの詰まった中身の濃い試合を展開してくれました。この経験は必ず次につながると思います。応援やサポート、支援をしてくださった多くの皆様、本当にありがとうございました。
|
 |
5月27日(日) 場所:本校剣道場
大変お忙しい中を、OBの先輩方が県総体前に稽古に来てくださいました。県総体前にOBの先輩方の胸を借りることができ、大変充実した稽古になりました。大会で全力を尽くし、結果で恩返しできるよう頑張ってきます。本当にありがとうございました。
|
 |
5月12日(土)備前支部総体剣道競技の部
場所:山陽ふれあい公園体育館
コメント:男女とも県総体への出場権を獲得しました。男子は3位という結果も残すことができました。県総体は3年生の締めくくりの試合となります。悔いを残さないために、今後の稽古を充実したものにして欲しいと思います。
|
5月3日(木)〜5日(金)全国高等学校剣道春季練成大会
場所:岡山市総合文化体育館、六番川水の公園体育館、浦安小学校体育館
コメント:3日間にわたり全国各地から参加された多くの高校と試合稽古をさせていただきました。県内で全国規模の練成会が行われ、多くの高校の方々と稽古させていただける機会は少なく本当に貴重な経験が積めたと思います。生徒は試合の結果だけでなく、剣道に対する姿勢や取り組み方についても大変良い勉強になりました。また、OBの先輩(大学生)も忙しい中、会場へ駆けつけ後輩へ指導助言をしてくれました。本当にありがとうございました。
|
 |
4月28日(土)日彰館館祖祭剣道練成会
場所:日彰館高校体育館
コメント:初めて参加をさせていただきました。広島県の高校を中心として、多くの高校と試合稽古をさせていただきました。今後の稽古で、今回の練成会で浮き彫りとなった自分たちの欠点をしっかりと修正していきたいと思います。
|
 |
4月21日(土)22日(日)第64回中国高等学校剣道選手権大会岡山県予選会
場所:笠岡総合体育館
コメント:男女団体戦は善戦したものの敗戦。個人戦では3年女子 喜夛尾 が中国大会への出場権を獲得しました。応援してくださった諸先輩方、先生方大変ありがとうございました。
|
← チーム力はこの仲の良さから。
試合ではガラリと雰囲気が変わります。
|
4月15日(日)第73回国民体育大会剣道競技少年男女岡山県予選会
場所:ジップアリーナ岡山
コメント:1年生も出場をしました。1年生は初めての高校での試合に、かなり緊張していました。ここからしっかり高校剣道に慣れ、試合で結果が残るよう日々努力をしてもらいたいです。
|
4月7日(土)第15回飛雄杯争奪剣道錬成大会
場所:マツダ体育館、広島皆実高等学校
コメント:昨年度に引き続き、今年度も参加させていただきました。県外チームと多くの試合稽古をさせていただき、多くの刺激を受けました。
|
|
3月17日(土)18日(日) 第20回中国高等学校新人剣道大会 場所:廿日市市スポーツセンター
結果:女子個人戦 2回戦敗退
女子個人戦に2年 喜夛尾が参加しました。持ち前の粘り強さで1回戦を勝利。2回戦でも良い場面も多く作り善戦はしたのですが惜しくも延長で敗れてしまいました。
悔しい結果に終わりましたが、日々精進し今後の試合では好成績につなげていきたいと思います。
大会に参加するにあたり諸先生方や先輩方、保護者の皆様には多くのご支援、応援をいただき大変ありがとうございました。
|
 |
|
 |
|
 |
|
3月11日(日)津山東高校遠征 場所:津山東高校武道場
津山東高校を中心とし、県内外の高校との錬成会に参加させていただきました。課題をたくさんいただきました。参加された高校の先生方、部員の皆さんありがとうございました。
|
 |
3月2日(土)卒部式 場所:本校武道場
シンフォニーホールでの卒業式後、卒部式を行いました。3年生からは3年間での高校生活、部活動について熱く語ってもらいました。言葉では伝えきれない思いは剣を交えることで感じさせてもらいました。本当にありがとう。そして、これからも自重互恵の精神のもと頑張ってください。これからの活躍を期待しています。また、時間があれば防具を持って後輩と稽古をお願いします。
|
 |
第25回関西学院大学体育会剣道部主催高校剣道大会
日時:平成30年2月12日(日) 場所:関西学院大学体育館
関西を中心として,多くの高校が参加する中で,本校剣道部も男子団体が参加をさせていただいた。
強豪校との力の差を実感させられるとともに,自分たちの現状や問題点を多く見つけることができ大変貴重な大会となった。 |
|
平成30年1月27日(土) 第27回全国高等学校剣道選抜大会 岡山県予選会
場所:岡山市総合文化体育館
結果:男子団体 ベスト8
【顧問より】
団体戦のみ全国につながる大会ということで,岡山朝日高校剣道部としての団結力,総合力を発揮すべく一瞬に全てを出しきる剣道を目指し日々の稽古に励んでいた。男子は前回の雪辱を果たしノルマのベスト8に入ることができた。女子は3名のハンディキャップを感じさせない試合展開であったが,残念な結果に終わった。試合後,この大会の結果を真摯に受け入れ,今後の試合までに自分たちが何をしないといけないのかを考え,試合で感じたことを共有し一丸となって次の試合まで精進することを誓った。次の試合が楽しみである。 |
平成30年1月3日(水) 初稽古 兼 烏城剣友会総会
場所:岡山朝日高校体育館
本年も多くのOB・OGの諸先輩方にお越しいただき,盛大に初稽古を行いました。諸先輩方におかれましては年始のお忙しい中,在校生に稽古をつけて頂き本当にありがとうございました。剣道部の伝統を感じ,先輩方から応援されていることを実感しながら稽古をすることができ,大変貴重な時間を過ごすことができました。生徒もその伝統を受け継ぎ,剣道人としても人間としても大きく成長してくれると信じています。稽古後は,保護者の方が愛情込めて作られた豚汁を頂きました。大変おいしかったです。保護者の方も朝早くからご協力いただき,ありがとうございました。 |
|
|
|
12月10日(日)
第30回小右武剣道大会高等学校の部
主催・場所:大阪教育大学(柏原キャンパス体育館)
【生徒より】
上記大会に参加させていただき,県外チームとの試合や練習試合を通して多くの課題を見つけることができました。また,課題だけでなく自分たちが稽古の中で意識している部分も少しずつ表現できるようになりました。
大阪教育大学在学のOBも審判等の大会役員として活躍されている姿を拝見し大変うれしく思いました。 |
 |
|
大阪教育大学 |
|
 |
|
 |
第64回玉島剣道大会 |
|
11月25日(土)
就実高校での錬成会 |
|
11月26日(日)
第64回玉島剣道大会
主催:玉島剣道連盟 場所:玉島の森体育館
【顧問より】
伝統ある大会に参加させていただきました。3人制の大会で男女混合チーム他3チームを作り上位入賞を目指し参加しました。上位入賞とはいきませんでしたが,各チーム見応えのある技の応酬があり好試合が展開されていました。まだまだ力不足は否めませんが,これからますます精進していきたいと思います。 |
|
【顧問より】
2日間にわたり、県内の強化選手による稽古が行われました。
本校からは、2年生女子1名が参加しました。高いレベルでの試合稽古を通して自分の長所や短所を知ることができ、大変充実した2日間を過ごすことができました。
今後は自らの稽古に活かすだけでなく、部全体にも今回の経験を活かしてもらいたいと思います。そして、1名でも多く、この強化事業に参加できるよう努力を重ねていきたいと思います。 |
 |
|
 |
試合前の円陣 |
|
大会新人戦 |
|
|
【顧問より】
文武両道、自重互敬の精神のもと、日々目標に向かい精進をしてきました。その、大きな目標の一つである新人剣道大会が津山で開催されました。男女とも全力を尽くし戦い、女子については目標としていた結果を残すことができました。
保護者の皆様をはじめ、応援してくださった皆様本当にありがとうございました。
今後も日々稽古に精進して参りますので、応援宜しくお願いします。 |
夏の活動
今年度も福岡県にあるマリンメッセ福岡で開催された玉竜旗剣道大会に参加させていただきました。大会前には太宰府天満宮へお参りし、大会での活躍・自分自身と先輩方の学力向上(大学合格)を祈願しました。
夏休み中には、交剣知愛の精神のもと多くの近隣の高校と合同稽古、練習試合をさせていただきました。普段とは違った熱の入った稽古に多くの刺激を受け帰ることができました。参加させていただいた学校の方々、本当にありがとうございました。生徒の今後の成長が楽しみです!! |
活動実績
(平成23) |
第57回中国高等学校剣道選手権大会 |
男子個人 |
ベスト16 |
女子団体 |
出場 |
女子個人 |
第2位 |
第50回岡山県高等学校総合体育大会剣道大会 |
男子団体 |
ベスト8 |
男子個人 |
第3位 |
女子団体 |
第3位 |
女子個人 |
ベスト8 |
第6回備前支部高等学校総合体育大会・剣道競技 |
男子団体 |
優勝 |
女子団体 |
第2位 |
第57回中国高等学校剣道選手権大会岡山県予選会 |
女子団体 |
第3位 |
活動実績
(平成22) |
平成22年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)剣道大会 |
女子個人 |
出場 |
第65回国民体育大会 |
女子団体
(1名) |
出場 |
第56回中国高等学校剣道選手権大会 |
男子団体・個人 |
出場 |
女子団体 |
出場 |
女子個人 |
ベスト8 |
第13回中国高等学校新人剣道大会 |
男子団体 |
出場 |
第56回中国高等学校剣道選手権大会岡山県予選会 |
男子団体 |
第3位 |
男子個人 |
ベスト8 |
女子団体 |
第3位 |
第49回岡山県高等学校総合体育大会剣道大会 |
男子団体 |
第3位 |
女子団体 |
第3位 |
女子個人 |
第2位
ベスト8 |
平成22年度岡山県高等学校新人剣道大会 |
男子団体 |
第3位 |
女子団体 |
ベスト8 |
第20回全国高等学校選抜剣道大会岡山県予選会 |
女子団体 |
ベスト8 |
第5回備前支部高等学校総合体育大会・剣道競技 |
男子団体 |
優勝 |
女子団体 |
第3位 |
活動実績
(平成21) |
第55回中国高等学校剣道選手権大会 |
男子個人 |
出場 |
女子個人 |
出場 |
第64回国民体育大会 |
男子団体
(1名) |
第5位 |
第11回中国高等学校新人剣道大会 |
男子団体 |
出場 |
女子団体 |
出場 |
男子個人 |
ベスト16 |
女子個人 |
ベスト8 |
平成21年度岡山県高等学校新人剣道大会 |
男子団体 |
第3位 |
男子個人 |
第3位 |
女子団体 |
第5位 |
女子個人 |
第2位 |
(平成20) |
第54回中国高等学校剣道選手権大会 |
男子団体 |
出場 |
男子個人 |
出場 |
第10回中国高等学校新人剣道大会 |
男子団体 |
出場 |
男子個人 |
出場 |
第47回岡山県高等学校総合体育大会剣道大会 |
男子団体 |
第3位 |
(平成19) |
第53回中国高等学校剣道選手権大会 |
男子団体出場 |
|
男子個人出場 |
|
女子個人出場 |
|
第9回中国高等学校新人剣道大会 |
男子団体出場 |
|
男子個人出場 |
|
平成19年度岡山県高等学校新人剣道大会 |
男子団体 |
第3位 |
男子個人 |
第3位 |
第62回国民体育大会剣道競技・岡山県予選会 |
男子個人 |
第3位 |
第2回備前支部高等学校総合体育大会・剣道競技 |
女子団体 |
第2位 |
|
(平成18) |
第61回国民体育大会 男子個人出場
第52回中国高等学校剣道選手権大会 男子個人・女子個人出場
第9回中国高等学校新人剣道大会 男子団体・個人出場 |
(平成17) |
第51回中国高等学校剣道選手権大会 男子団体・個人出場
第51回中国高等学校剣道選手権大会 女子団体・個人出場 |