トレーニングから約3週間の活動を振り返り,今後へとつなげるためのセッションを行いました。夏季補修の午後,しかも朝日祭の準備で忙しい時でしたが,熱心なサポーターが15名参加し,先生方も交えて,にぎやかに、楽しく行いました。 |
 |
 |
「たくさんきてくれてありがとう〜」
本日の流れの説明を聞いています。 |
ワークシートを書く顔はみんな真剣・熱心です。 |
|
《内容》
T ★私のスキル★私の良いところ★
目的 生活やサポート活動に役立てられる自分の力を知ること。
ワークシートに書き込み,それを互いに紹介しあいながら,普段は言語化されていない
自分の(スキル)を言語化して把握していきました。
U サポート活動の紹介 (うまくいったこと・行かなかったこと)
目的 活動を振り返り、より良い活動へとつなげること。
・主な活動
お年寄りの人の話を聴いてあげた。
家族の愚痴を聴いてあげた。
自分からすすんで挨拶をした。(多数)
教室の黒板をすすんで消した。
すすんでゴミを片付けた。
腹式呼吸法を家族に伝授した。
自分からすすんで行動することで,集団のやる気を引き出そうとした。
V 話し合い・まとめ
目的 ささやかながら、活動してきた仲間をたたえ、また今後の活動を続ける力を互いに
分かち合い,新たな取り組みを開拓する意欲も高める。
|
|
|
《参加者の感想》
○サポート活動をすると,相手も自分も元気が出て笑顔になれるので,やっぱりいいなと思いました。これからも頑張ります。(1年女子)
○まず自分を認めないといけないなと思いました。それから相手のことも認められるようになります。(注:これこそ自重互敬ですよ) 常に自己理解できるように努力します。(1年女子)
○仲間のアドバイスをきいて自分の新しい良いところに気づいたし,自信もついたので良かった。(1年男子)
○トレーニング直後の気持ちが,夏休みの間に少し抜けかけていたけど,ここで集まったことで本当に続けてやってみようという気持ちが戻ってきたので,実践をしっかりしようと思う。(2年女子)
○声を掛け合い活動することで絆が深まった。自分の活動計画プラスαで,クラスのみんなで協力し,文化祭を成功させるぞ!(2年男子)
★生徒の感想を読んでいると,彼らが自分の生活の中で,ピア・サポート・トレーニングで学んだ知識や力を活かし,何かできることを少しでもしようと頑張っていることが感じられて,たいへん嬉しく思いました。
小さなことでも自分の力でできることをコミュニティに役立てようとする姿勢には感動します。
これからもがんばれ!ピア・サポーター!! |
|