|
保健委員会の活動目標 |
|
|
◆ |
生徒の自主性を重んじ、生徒自身が健康でいようとする意欲と態度を育てる。 |
◆ |
自らが保健活動を行うことにより、生涯にわたる健康観を体験的に学びとる。 |
|
|
|
主な活動 |
|
|
■朝日祭(体育祭の部)における救護・給水活動 |
 |
|
 |
熱中症にヒヤヒヤしながらも、怪我の手当や処置を行いました。 |
|
熱中症対策のため、ポカリスウェットとお茶を作って無料配布しました! |
|
|
■朝日祭(文化祭の部)における歯の健康と防災に関する展示 |
 |
|
 |
口腔ケアに関する展示 |
|
むし歯リスクチェック(RDテスター) |
 |
|
 |
咀嚼力判定ガム |
|
お口の未来予想(パソコン診断) |
 |
|
 |
起震車体験 |
|
西日本豪雨の記録 |
 |
|
 |
防災救命に関する展示 |
|
|
|
|
■ピアサポート活動 |
 |
|
 |
トレーニングの様子 |
|
LHRの様子 |
|
|
■秋の健康イベント |
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ラウンジは大賑わい |
|
■生徒救急法研修会(H30.12.25)保健委員・運動部・JRC部代表の生徒が参加しました。 |
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
■学校保健委員会に参加 |
 |
|
 |
|
|
保健委員が生徒代表として出席しました |
|
|
|
活動一覧 |
|
|
活動月 |
活 動 内 容 |
4月 |
前期保健委員会の役員・班決め(広報班・環境衛生班・イベント班)
身体測定、各種検診の準備・補助 |
5月 |
各種検診の補助 各班の活動スタート |
6月 |
ピアサポート・ガイダンス(1・2年生+希望者)
ピアサポート集中トレーニング@(1・2年生+希望者) |
7月 |
ピアサポート集中トレーニングA(1・2年生+希望者)
朝日祭企画会議
熱中症予防の呼びかけ |
8月 |
朝日祭準備 |
9月 |
朝日祭 熱中症予防の活動
文化祭 展示発表の準備・運営
体育祭 救護・給水
後期保健委員会の役員・班決め |
10月 |
健康イベント企画 |
11月 |
ピアサポート・フォローアップセッション
1年生教育相談LHRの運営
健康イベント準備・実施 |
12月 |
各種環境衛生検査
換気の呼びかけ(換気棒の設置) |
1月 |
風邪・インフルエンザなど感染症予防の啓発活動
ピアサポート・フォローアップセッション
2年生教育相談LHRの運営
各種環境衛生検査 |
2月 |
学校保健委員会への参加 |
|