◆図書館教養講座「宮廷舞踏の魅力を探る」(H23/11/1) |
 |
|
平成23年11月1日(火),図書館教養講座として,湯浅 宣子氏による「宮廷舞踏の魅力を探る」と題した講演が行われました。
おかやま教育の授業公開が終了後,15:30より第一合併教室を会場として,図書館教養講座が開かれました。平成20年度に朝日桜の会主務をされた,宮廷舞踏史研究家の湯浅 宣子氏をお迎えし,17世紀ー18世紀の宮廷舞踏について講演をしていただきました。湯浅氏の長年の研究のお話や,管弦楽部の生演奏,ダンス部員によるダンスの表現など,参加者全員で宮廷舞踏を体験する興味深い講演でした。
|
|
|
 |
|
 |
|
講演会の様子 |
管弦楽部の生演奏 |
 |
 |
会場全員でガヴォットを再現
|
衣装の説明
|
湯浅氏は,ロココ等の衣装を復元されており,数十着のうち,女性の宮廷衣装と劇場用衣装を3着持参していただきました。 |
 |
|
|
|