R4/4/20更新 |
|
|
|
|
|
昭和29年の創部以来,岡山県高校テニス界で活躍してきた伝統ある部です。ここ数年は,男女ともに中国大会出場などの実績をあげています。
「文武両道」を合い言葉に技術の向上はもとより,人間的成長を目指して,初心者から経験者まで,のびのびと真剣に取り組んでいます。
休日には練習試合なども行い,実戦的な力も養っています。また,交流戦などOBの方からも,手厚いバックアップを受けています。 |
|
|
|
|
|
|
令和4年度岡山県春季高校テニス大会
男子シングルス 第3位・男子ダブルス ベスト8
|
|
|
4月16日(土),17日(日)に開催された上記の大会において,藤本理功(1年)がシングルスで第3位,藤本理功・塚本真崇(1年)組がダブルスでベスト8となりました。また,梶川顕生(3年)もシングルスでベスト32に入りました。今後のさらなる活躍を期待しています。
|
|
|
 |
|
|
シングルス 表 彰 ダブルス
藤本理功(奥側) 藤本・塚本組(奥側)
|
|
|
|
|
|
第15回中国高校新人テニス大会
男子シングルス 第5位・男子ダブルス ベスト16
|
|
|
11月20日(土),21日(日)に開催された中国大会で,梶川顕生(2年)がシングルスで第5位に入賞し,梶川顕生(2年)・松田大典(2年)組がダブルスでベスト16入りしました。今後のさらなる活躍を期待しています。
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第15回中国高校新人テニス大会岡山県予選
男子シングルス・男子ダブルス・女子シングルス 中国大会出場決定
|
|
|
10月30日(土),31日(日)に開催された大会において,梶川顕生(2年)が男子シングルスで,梶川顕生(2年)・松田大典(2年)組が男子ダブルスで,辻 悠乃(2年)が女子シングルスで,それぞれ11月20日(土),21日(日)に福山市で開催される中国高校新人テニス大会への出場権を獲得しました。中国大会でのさらなる活躍を期待しています。
|
|
|

シングルス 梶川顕生(2年) ダブルス 梶川顕生・松田大典(2年)
|
|
|

祝 中国大会出場! |
|
|
|
|
|
|
|
|
第44回全国選抜高校テニス大会岡山県予選 男子団体 第3位
|
|
|
 |
|
|
S1 梶川顕生(2年) S2 戸田翔太郎(2年) S3 岡本高煌(1年)
|
|
|
 |
|
|
D1 松浦颯馬・松田大典(2年) D2 猫島蒼生・佐々木光太
|
|
|
準決勝(対 岡山理科大学附属高校) |
|
|
 |
|
|
表彰式
|
|
|
|
|
|
応援も含め、チーム一丸となって臨み、掴み取った第3位 |
|
|
|
第40回岡山県高校ジュニア選手権大会【8月28日(土),29日(日)開催】
2年生男子シングルス 第3位 梶川 顕生
コロナ禍の下、万全の感染予防対策がなされ、無観客で開催された今大会において、2年生の男子シングルスで梶川顕生が第3位になりました。また、右遠元基がベスト8に、戸田翔太郎と松田大典もベスト16に入りました。今後のさらなる活躍に期待したいと思います。
|
|
|
部員構成 |
3年:男子26名・女子4名 2年:男子13名・女子4名
1年:男子10名・女子2名 計59名 |
活動場所 |
テニス専用コート3面(1面は現在整備中)、サブコート2面 合計5面 |
活動実績
(令和3年度) |
第44回 全国選抜高校テニス大会
岡山県予選
|
男子団体 第3位
(梶川・戸田・松田・右遠・松浦・佐々木・猫島・岡本・中川)
2回戦 対倉敷工業高校 (4−1)
3回戦 対倉敷青陵高校 (3−1)
準決勝 対岡山理大附高校 (0−3)
|
令和3年度岡山県秋季高校テニス大会 |
男子シングルス ベスト32 梶川顕生・戸田翔太郎
男子ダブルス ベスト16(右遠・戸田)(梶川・松田) |
令和3年度岡山県ジュニアテニス大会 |
2年生男子シングルス 第3位 梶川顕生
ベスト8 右遠元基
ベスト16 戸田翔太郎・松田大典
|
|
|
|
|
|
|
OB会からのテニスポスト一式贈呈式・お披露目式【12月24日(木) 16:00〜】 |
|
|
旧プール跡地に、テニスコートが新たに造成され、テニス部OB会から、テニスポスト一式(ネットの支柱)のご寄附をいただきました。
贈呈式の後、新コートでお披露目式が行われました。OB会からの、物心両面にわたるご支援、心より感謝申し上げます。
部員達は、この新コートをさらに整備し、大切に使っていきたいという思いを新たにしました。 |
|
|
 |
|
|
贈呈式(於 応接室) |
|
|
 |
|
|
お披露目式(於 新コート) |
|
|
部員構成 |
3年:男子13名・女子9名 2年:男子26名・女子4名 1年:男子13名・女子5名 計70名 |
活動場所 |
テニス専用コート3面(1面は現在整備中)、サブコート2面 合計5面 |
活動実績
(令和2年度) |
第14回中国高等学校新人テニス大会予選 |
男子ダブルス 第3位(右遠・戸田ペア)
男子シングルス 第8位(右遠・梶川)
女子シングルス ベスト16 橋本 |
第43回 全国選抜高校テニス大会岡山県予選 |
男子団体 第3位
(右遠・梶川・戸田・林・猫島・松田・松浦・佐々木・大森)
2回戦 対芳泉高校 (3−2)
3回戦 対倉敷工業高校 (3−2)
準決勝 対関西高校 (0−3) |
令和2年度岡山県秋季高校テニス大会 |
男子ダブルス ブロック優勝→ベスト16(右遠・戸田)
ブロック準優勝(梶川・村澤)
男子シングルス ブロック準優勝 右遠、梶川
ブロックベスト4 戸田
女子ダブルス ブロック準優勝 橋本・辻ペア
|
|
|
|
|
|
|
|
第14回中国高等学校新人テニス大会予選【10月31日(土)、11月1日(日)開催】
男子ダブルス 第3位、男子シングルス ベスト8(2名) |
|
|
|
|
|
男子ダブルス 奥が右遠・戸田組 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第43回全国選抜高校テニス大会岡山県予選 男子団体 第3位 |
|
|
 |
|
|
左から 佐々木・猫島・大森・松田・右遠・林・梶川・松浦・戸田 (監督)守本
(10月25日 於備前テニスコート) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
手前からS1・D1・S2・D2・S3 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
応援も含め、チーム一丸となって掴み取った第3位 |
|
|
|
|
|
試合(秋季大会)再開! 選抜大会出場に向け本格始動!! |
|
|
 |
|
|
右遠・戸田ペア【ブロック優勝・本戦出場】の試合 (9月22日 於備前テニスコート) |
|
|
|
|
|
練習再開! 入部歓迎! |
|
|
 |
|
|
人と人との間隔を十分に取るなど、感染症対策をした上でプレーしています
|
|
|
 |
|
|
多くの新入部員が入部し、活気溢れる練習となっています。
奥に見えるのは第六高等学校柔道場(国の登録有形文化財)です |
|
|
|
|
|
 |
|
|
4月24日の山陽新聞の「集い特集」に掲載された記事です。今年1月3日の初打ち会の時のものですがテニスを普通にできること、つながりの強さや伝統の底力のありがたみを改めて感じています。
新1年生の入部希望者も含め、この時期だからこそできる筋トレや体幹トレーニング、素振りなどに励んでくれていることと思います。部活動の再開後の躍進を期待しています。
|
|
|
|
|
|
部員構成 |
3年:男子12名・女子10名、2年:男子12名・女子9名、1年:男子26名・女子4名 計73名 |
活動場所 |
テニス専用コート2面、サブコート2面 合計4面 |
活動実績
(令和元)
|
第13回中国高校新人テニス大会 |
女子シングルス出場 (星川)
女子ダブルス出場 (星川・大平、上原・藤井) |
第13回中国高校新人テニス大会岡山県予選 (中国大会への出場権獲得)
|
女子シングルス 第6位(星川)
女子ダブルス 第4位(星川・大平)
第7位(上原・藤井)
|
令和元年度岡山県秋季高校テニス大会 |
女子ダブルス ベスト16(星川・大平)
男子ダブルス ブロック準優勝(千葉・田井、黒田・三村)
|
第42回全国選抜高等学校テニス大会 岡山県予選会 |
女子団体 ベスト8(上原・大山・・藤原・土田・藤井・村上・星川 佑衣・大平・橋本) |
令和元年度県高校ジュニア選手権大会 |
U16男子シングルス ブロック準優勝 (伊原)
U18男子シングルス ブロック準優勝 (千葉)
U18女子シングルス ベスト14 (星川)、ブロック準優勝(大平、上原)
|
第58回岡山県高校総体 |
男子団体 第8位 (関川・人見・佐々木・出田・守時)
女子団体 第6位 (渡邊・臼井・吉原・星川・大平)
|
|
|
|
|
|
令和元年4月上旬 練習風景
春季大会・インターハイ県予選に向け、練習に励んでいます。コートの奥にも美しい花が咲いています。 |
|
|
 |
|
|
部員構成 |
3年:男子16名・女子5名、2年:男子12名・女子10名、1年:男子12名・女子9名 |
活動場所 |
テニス部用テニスコート |
活動実績
(平成30)
|
C級女子シングルス大会
(12月16・23日) |
優勝 星川
準優勝 吉原 |
選抜県予選会(10月20日)
|
男女揃ってベスト8
団体男子 (守時・出田・人見・上田・佐々木・岩野・伊藤・長谷川・関川)
3回戦 対関西 0−3 (ベスト8)
2 〃 対一宮 4−1
団体女子 (高橋・吉原・臼井・黒田・渡邊・大平・山本・星川・藤原)
2回戦 対城東 1−4 (ベスト8)
1 〃 対倉敷南 3−2 |
平成30年度秋季高校大会
(9月22日・23日) |
男子シングルス ブロック準優勝
出田・人見・守時(3名がB級に)
女子 臼井・大平(2名がB級に)
女子ダブルス ブロック準優勝
吉岡・渡邊ペア |
第37回県ジュニア選手大会
(8月18日・19日) |
1年生 ブロック準優勝 森実
2年生 ブロック準優勝 人見 |
総体県予選(6月2日) |
男子団体 3回戦 対芳泉 0−2
2回戦 対岡山 2−1 |
|
|
|
|
|
テニス部 卒業生を送る会 |
|
|
|
|
|
卒業式後に、送る会が開かれ、卒業生から後輩達に熱い思いが語り継がれました。男子部の卒業生は、生本キャプテンと遠藤副キャプテンを中心に、選手15名、マネージャー2名と大所帯でしたが、まとまりのある学年でした。この中から、東大3名、京大1名、岡大医学部2名の合格者をはじめ、捲土重来を期す者も含め多くの生徒が高き志を貫いています。
|
|
|
初打ち会 |
|
|


1月3日(木) 恒例の初打ち会が行われました。OBが43名、現役が30名、顧問が2名、 総勢70名以上の盛会となりました。ダブルスでの対抗戦を中心に、現役生はOBに胸を借り、
指導を受けるよい機会となりました。
|
|
|
県外チームとの練習試合(対 追手前高校) |
|
|
・広陵高校(広島)・美鈴が丘高校(広島)・追手前高校(高知)など、
県外強豪チームとの練習試合も行っています。 |
|
|
|
|
|
2・1年 女子部員

本校テニスコートにて
|
|
|
10月20日(土) 県選抜予選(団体戦)

備前テニスコートにて
|
|
|
8月10日〜12日夏合宿
厳しい練習と同じ釜の飯を食うことで、心・技・体に磨きをかけました。
動画を用いたコーチによるフォーム解析や、文武両道を目指した顧問に
よる面接指導を行うなど、有意義な三日間となりました。

|
|
|
6月2日(土) 県総体(団体戦)
惜しくも、ベスト8入りを逃しました。3年生にとっては、
引退試合となりましたが、よくチームをまとめてくれました
。
|
|
|
部員構成 |
3年:男子11名・女子6名、2年:男子14名・女子4名、1年:男子17名・女子4名 |
活動場所 |
テニス部用テニスコート |
活動実績
(平成29)
|
第40回全国選抜高等学校
テニス大会岡山県予選 |
男子団体 ベスト8
生本・万代ケ・山本・明樂・万代タ
佐藤・成田・熱田・福島
2回戦 対 玉島光南 (4−1)
3回戦 対 倉敷青陵 (0−3) |
第36回県ジュニア選手大会 |
U16 ブロック準優勝 人見(1年)
U18 ブロック準優勝 生本・万代タ・佐藤(2年) |
備前支部総体 |
ペア ベスト16 生本・万代タ |
春季高校テニス大会 |
女子シングルス ブロック準優勝 田中(3年) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
夏合宿 |
|
1年生 女子 |
|
|
|
|
|
|
6月3日(土) 県総体(団体戦)
快晴の中、県総体が備前テニスコートで行われました。男女とも、惜しくも2回戦
敗退という結果でしたが、プレーに応援に全員一丸となった熱戦を繰り広げました。

|
|
|
5月3・4日(水・木) 対外試合
GWは多くの県外チームとも練習試合を行いました。広陵高校・高知選抜チームの
皆さん、有難うございました。インターハイ県予選に向け、貴重な機会となりました。

5/4 東河原コートにて 対高知選抜チーム

5/3 本校コートにて 対広陵高校
|
|
|
やる気溢れる多くの女子新入部員が入部しました。今後の活躍に期待がかかります。
|
|
|
初打ち会 開催
1月3日 恒例のOB・OGとの初打ち会が開催されました。現役部員25名、OB・OG38名、顧問1名の参加で、盛大に開かれました。対抗戦では、現役側から8勝26敗とOB・OGの強さを見せつけられました。
この他にも、コーチングの支援など、日頃からOB・OGの手厚いバックアップが受けられるのも、伝統校ならではの強みです。
|
中国大会(女子シングルス・ダブルス)出場
11月19日(土)、20日(日)の両日、備前コートにおいて、第10回中国高等学校新人テニス大会が開かれました。女子シングルスに田中さん(2年生)、ダブルスに田中・深井ペア(2年生)が出場しました。結果は、初戦で格上相手に善戦したものの、力及びませんでした。しかし、仲間達の思いの詰まった応援幕とともに中国大会で戦えたことは、よい経験となりました。
|
男子C級シングルス 第三位
12月18日(日)、24日(土)の両日、備前コートにおいて、C級大会が開催されました。出場者が300名を超す大会ですが、生本くんが1年生ながら第3位に輝きました。今後の活躍が期待されます。
|
部員構成 |
3年:男子11名・女子6名、2年:男子14名・女子4名、1年:男子17名・女子4名 |
活動場所 |
テニス部用テニスコート |
活動実績
(平成28)
|
C級大会 |
男子シングルス 生本(1年) 第3位
女子シングルス 深井(2年) ベスト8 |
中国新人大会 岡山県予選 |
女子シングルス 田中(2年) 第12位
(中国大会へ)
女子ダブルス 田中(2年)・深井(2年)ペア
ベスト4(中国大会へ)
男子シングルス 原田(2年) 第15位 |
総体県予選 |
男子団体(原田・原・蜂谷・渕田・木村・生本・ 大谷・出原・小坂)
ベスト8
2回戦 対 倉敷南 (4−1)
3回戦 対 学芸館 (0−3) |
県ジュニア選手権大会U16 |
生本(1年)ブロック優勝(本戦出場) |
総体県予選
|
男子団体(戸田・渡辺・清水・田中・蜂谷)
ベスト8
2回戦 対 岡山一宮 (2−1)
3回戦 対 東岡山工業 (2−1)
4回戦 対 岡山理大附 (0−3)
女子団体(荻野・田中・根津・深井・野崎)
ベスト8
2回戦 対 岡山一宮 (2−1)
3回戦 対 岡山芳泉 (1−2)
|
春季大会 |
男子シングルス 戸田(3年)
ブロック優勝 (本戦出場)
女子シングルス 荻野(3年) ベスト16
女子ダブルス 荻野(3年)・田中(2年)ペア
ベスト16 |
 |
学校の宿舎を使って、8月6日〜8日に合宿を行いました。 |
|
 |
|
 |
5/4 東河原コートにて 対高知選抜チーム |
|
5/1 本校コートにて 対追手前高校 |
GWは多くの県外チームとも練習試合を行いました。高松高校・追手前高校・広陵高校・高松商業高校・高知選抜チーム・清心女子高校の皆さん、有難うございました。インターハイ県予選に向け、貴重な機会となりました。 |
|
活動実績
(平成27) |
岡山県 C級テニス大会
(男子シングルス 358名参加) |
男子シングルス 第3位
ベスト8
ベスト16 |
第9回中国高等学校新人テニス大会 |
男子シングルス 1回戦 6−0
2回戦 6(7)−7
女子シングルス 1回戦 6(6)−7
女子ダブルス 1回戦 6−4
2回戦 3−6 |
第9回中国新人戦岡山県予選会 |
女子シングルス 第4位→中国大会へ
女子ダブルス 第2位→中国大会へ
男子シングルス 第10位→中国大会へ
男子ダブルス 第7位
女子シングルス ベスト16
※中国大会は11/20〜22 於東広島市 |
第38回全国選抜高等学校テニス大会
岡山県予選会 |
男子団体 ベスト8
1回戦 対岡山工業(5−0)
2回戦 対芳泉(3−2)
3回戦 対青陵(2−3)
女子団体 第4位
1回戦 対倉敷南(5−0)
2回戦 対天城(3−2)
3回戦 対学芸館(0−3)
順位決定戦
対倉敷鷲羽(2−3) |
秋季大会 |
男子シングルス ブロック準優勝
ブロックベスト4
女子シングルス ベスト16(2名)
ブロック準優勝
男子ダブルス ブロック準優勝(3ペア)
女子ダブルス ベスト8
ブロック準優勝(2ペア) |
第34回岡山県ジュニア大会 U18 |
男子シングルス ベスト16
男子シングルス ブロック準優勝(2名)
女子シングルス ベスト8,ベスト16 |
第34回岡山県ジュニア大会 U16 |
男子シングルス ブロック準優勝
女子シングルス ベスト16 |
備前支部総体 |
男子ダブルス ブロック準優勝
女子ダブルス 第3位 |
第55回中国高等学校テニス選手権会 |
女子団体 対出雲西1−2で惜敗 |
県総体 |
女子団体 第5位→中国大会へ
男子団体 3回戦敗退 |
春季高校テニス大会 |
男子ダブルス ブロック決勝進出 |
|
 |
平成28年1月3日にテニス部初打ち会を行いました。現役生27名、OB28名、顧問2名の総勢57名の盛会となりました。当日は天候にも恵まれ、OBの方々との対抗戦などを行い、充実した1日となりました。 |
|
第9回中国高等学校新人テニス大会(11/20〜11/22) 東広島運動公園テニスコートにて |
 |
中国新人戦県予選(10/30・11/1 備前テニスコートにて) |
 |
第55回中国高等学校テニス選手権大会(6/20 備前テニスコートにて) |
 |
中国大会 女子団体戦 (対 出雲西高等学校) |
活動実績
(平成26) |
C級テニス大会 |
男子シングルス 準優勝 |
女子シングルス ベスト4 |
第8回 中国新人戦岡山県予選会 |
男子シングルス ベスト16 |
女子シングルス ベスト16 2名 |
男子ダブルス ベスト16 |
女子ダブルス ベスト16 2ペア |
第37回全国高等学校テニス大会岡山県予選会 |
男子団体 ベスト8 |
女子団体 ベスト8 |
岡山県秋季高校テニス大会 |
男子シングルス ブロックベスト4
2人 |
女子シングルス ブロック準優勝
ブロックベスト4
3人 |
男子ダブルス ブロック準優勝
2ペア |
女子ダブルス ブロック準優勝 |
岡山県高校ジュニア選手権 兼 第36回岡山県ジュニアテニス大会 |
U18男子シングルス
ブロック準優勝 2人 |
U16男子シングルス ベスト16
ブロック準優勝 2人 |
U16女子シングルス ベスト8
ベスト16 |
備前支部総体 |
男子ダブルス ベスト16
ブロック準優勝
2ペア |
女子ダブルス ベスト16 |
 |
平成27年1月3日 毎年恒例のOBの先輩方との初打ち会が行われました。 |
 |
平成26年8月 夏合宿 本校テニスコートにて |
活動実績
(平成25) |
岡山県等級別大会 |
女子シングルスC級 第3位 |
第36回全国高等学校テニス大会岡山県予選会 |
女子団体 ベスト8 |
県総体 |
女子団体 第3位 |
男子団体 2回戦敗退 |
女子ダブルス ブロック準優勝 |
備前支部総体 |
女子ダブルス ベスト8,16 |
男子ダブルス ブロック準優勝 |
春季大会 |
女子シングルス ブロック準優勝 |
女子ダブルス ブロック準優勝 |
 |
平成26年1月 テニスコートの改修工事が無事終了しました。 |
|
活動実績
(平成24) |
岡山県春季高校テニス大会 |
女子ダブルス ベスト16 |
第51回岡山県高等学校総合体育大会テニス競技の部 |
男子団体 ベスト8 |
女子団体 ベスト8 |
平成24年度 第7回岡山県備前支部高等学校総合体育大会テニス競技の部 |
女子ダブルス ベスト4 |
男子ダブルス ベスト16 |
岡山県高校ジュニア選手権 兼 第35回岡山県ジュニアテニス大会 |
U18 女子シングルス
ベスト8 2名 |
U18男子シングルス ベスト16 |
U16男子シングルス ベスト16 |
岡山県秋季高校テニス大会 |
女子シングルス ベスト16 2名 |
女子ダブルス ベスト8 |
第6回中国高等学校新人テニス大会 兼 第35回全国高等学校テニス大会岡山県予選会 |
女子団体 ベスト8 |
第6回中国高等学校新人テニス大会県予選 |
女子シングルス
第3位 第8位 |
第6回中国高等学校新人テニス大会 |
女子シングルス出場 2名 |
活動実績
(平成23) |
岡山県春季高校テニス大会 |
女子ダブルス ベスト16 |
第50回岡山県高等学校総合体育大会テニス競技の部 |
女子団体 ベスト8 |
女子シングルス
ベスト16 、ベスト32 3名 |
平成23年度 第6回岡山県備前支部高等学校総合体育大会テニス競技の部 |
女子ダブルス 第3位 |
男子ダブルス ベスト16 |
岡山県高校ジュニア選手権 兼 第30回岡山県ジュニアテニス大会 |
U18 女子シングルス
第5位 2名 ベスト16 |
U18 男子シングルス
ベスト32 2名 |
岡山県秋季高校テニス大会 |
女子シングルス ベスト16 2名 |
女子ダブルス ベスト8 |
男子シングルス ベスト32 |
第5回中国高等学校新人テニス大会 兼 第34回全国高等学校テニス大会岡山県予選会 |
女子団体 第3位 |
女子シングルス 第1位、第5位 2名 、ベスト8、ベスト16 |
女子ダブルス 第1位、第5位 |
第5回中国高等学校新人テニス大会 |
女子シングルス ベスト16 |
女子ダブルス 第3位、第5位 |
等級別大会 |
女子シングルスC級 第3位 |
活動実績
(平成22) |
第4回中国高等学校新人テニス大会 |
女子シングルス第5位 |
女子ダブルスベスト16 |
岡山県高校ジュニア選手権 2年生大会
兼 第29回ジュニアテニス大会U-18 |
シングルス女子第5位 |
第3回中国高等学校新人テニス大会(中国大会) |
シングルス女子出場
ダブルス女子出場 |
第2回中国高等学校新人テニス大会(中国大会) |
シングルス男子出場
シングルス女子2名出場 |
県ジュニアテニス大会
18歳以下男子シングルス・2年生大会 |
ベスト16・2名 |
全国選抜高校テニス大会県予選 |
男子団体ベスト8 |
岡山県等級別大会 |
C級(男子) 第3位 |
C級(女子) 第3位 |
第26回全国選抜テニス大会
(県予選準優勝,中国大会4位での出場) |
女子団体2回戦進出 |
第25回全国選抜テニス大会
(県予選準優勝,中国大会4位での出場) |
女子団体出場 |
平成15年全国高校総体
(県予選優勝での出場) |
女子シングルス出場 |
第22回全国選抜テニス大会
(兼予選優勝,中国大会第4位での出場) |
男子団体2回戦進出 |
|
活動実績
(平成21) |
活動実績
(平成20) |
活動実績
(平成19) |
活動実績
(平成17) |
活動実績
(平成16) |
活動実績
(平成15) |
活動実績
(平成14) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|