■岡山朝日高等学校補習科(楠友館)ホームページ
平成21年度補習科
前期開講式(4月9日) 前期スポーツ大会(5月21日)
前期閉講式(7月3日) かき氷大会(7月31日)
後期開講式(9月3日) 後期スポーツ大会(10月16日)
H21年度卒業寄付の椅子(12月1日) 後期閉講式(12月8日)
餅つき大会(12月16日) 龍ノ口八幡宮への合格祈願(1月12日)
このページのトップへ岡山朝日高校補習科Webのトップページへ






 
◆龍ノ口八幡宮への合格祈願 <1月12日>
 大学入試センター試験直前の12日,3年生担任団とともに補習科の3名の担任が龍ノ口八幡宮へ合格祈願に行きました。天気も気温も適当で,ほどよい疲れ具合で八幡宮に到着。神職に拝んでいただき,3年生・補習科生の成功を祈願していただきました。
 帰りに自然遺産とも思われる樹木を見つけるという経験をしながら,全員が無事下山しました。
参拝者 自然遺産?
このページのトップへ岡山朝日高校補習科Webのトップページへ


 
◆餅つき大会 <12月16日>
 14日・15日と保護者会があり,また17日からはセンターマラソンが始まるという中で,つかの間の休息と,マラソンへの体力作りを兼ねて,餅つき大会を実施しました。新庄村特産の餅米「ひめのもち」を12升用意し,杵と臼を2セットレンタルしました。事前に実行委員を募り,場所の用意やきなこやあんこなどの食材を準備しました。
 10時半頃から2台のせいろで2升ずつ蒸しながら,11時頃から蒸し上がった米をつき始めました。男女がそれぞれに2〜3人ずつ組になって,計6回分。途中旧担任の先生の参加も受けながら,つく→丸める→食べるを繰り返しました。頓珍漢な音を出すときもあり,また形のいいもちばかりとはいきませんでしたが,参加した多くの生徒が,楽しいひとときを過ごし,翌日からのセンターマラソンに向けて英気を養いました。
餅をこねる先生 交代しながらつきました
つきあがった餅を丸める 楽しいひとときでした
このページのトップへ岡山朝日高校補習科Webのトップページへ


 
◆後期閉講式 <12月8日>
 105人でスタートした後期も今日の閉講式で講義そのものは終わりました。平井校長先生や竹井教頭先生,島村進路課長からそれぞれ式辞や訓話をいただき,補習科生は1ヶ月後にせまったセンター試験への決意を新たにしていました。とはいうものの多くの補習科生は,講義室や自習室に毎日のように通い,今後のプレテストや計6回のセンターマラソンにそなえます。
学校長の式辞 話を聴く補習科生
このページのトップへ岡山朝日高校補習科Webのトップページへ


 
◆卒業寄付 <12月1日>
 「平成21年3月卒業生」の卒業寄付による“木の机といす”が2セット設置されました。場所〈2階の渡り廊下広場〉  (平成21年12月1日撮影)
平井校長と日下元学年主任 元学年主任と副主任
このページのトップへ岡山朝日高校補習科Webのトップページへ


 
◆後期スポーツ大会 <10月16日>
 後期も前期同様,有志で実行委員会を作り,種目・メンバー・ルール決めを行いました。
体育館では,卓球・バドミントン・バスケットボールを,またグラウンドではソフトボール・サッカーをそれぞれ楽しみました。5・6時間目を使ってのレクリエーションでした。翌日に模試を控え,余韻を残しながらもしっかり切り替えができたようです。
グラウンドでソフトボール
バドミントン バスケットボール
このページのトップへ岡山朝日高校補習科Webのトップページへ


 
◆後期開講式 <9月1日>
 後期の開校式が9月1日の午後,補習科であり,校長先生の式辞のあと,教頭先生・進路課長・補習科主任からそれぞれお話がありました。前期より2名少ない105名でのスタートとなりましたが,みな前期とは違った引き締まった表情で,それぞれの話を聞き,決意を新たにしました。
学校長の式辞 教頭の訓話
進路指導課長の話を聴く補習科生 補習科主任の訓話
このページのトップへ岡山朝日高校補習科Webのトップページへ


 
◆かき氷大会 <7月31日>
 夏休み中のイベントとして,かき氷大会をしました。前期閉校式ののち,登校日を東大・京大オープン模試の前日に設定し,諸連絡・掃除のあとに実施しました。補習科でも蜜やあずき,練乳を用意しましたが,各自で蜜を用意する生徒もいて,楽しいひとときを過ごしました。勝負の夏休みのつかの間の息抜きとなりました。
自分の好みに合わせて 暑さも和らぐ一時でした
このページのトップへ岡山朝日高校補習科Webのトップページへ


 
◆前期閉講式 <7月3日>
 7月3日に前期の閉講式があり,平井校長先生から式辞をいただきました。その後島村進路課長・日下補習科主任から,それぞれ夏季休業中の留意事項などがあり,約2ヶ月近くの夏季休業に入りました。
 休業中は,全員対象の模試が2度,希望者模試も2度ありますが,それぞれの進路希望の実現のため,関西方面の予備校に武者修行に出かける者,補習科でひたすら自習に励む者など,さまざまな過ごし方をしながら,9月1日に一回りも二回りも大きくなって帰ってきてくれることを期待しています。
学校長の式辞 進路指導課長の訓話
このページのトップへ岡山朝日高校補習科Webのトップページへ


 
◆前期スポーツ大会 <5月22日>
 補習科ホームルーム委員・生徒会長経験者らで大会の実行委員会を作り,種目・メンバー・ルール決めを行いました。体育館では,卓球・バドミントン・バスケットボールを,またグラウンドでは缶蹴り・ソフトボール・サッカーをそれぞれ楽しみました。2時間程度のレクリエーションでしたが,日頃の運動不足を解消し,ストレスを発散する楽しい時間を過ごしました。
サッカー ソフトボール
缶蹴り 卓球
バスケットボール バドミントン
このページのトップへ岡山朝日高校補習科Webのトップページへ



◆前期開講式 <4月9日>
 4月9日,平成21年度補習科前期開講式が開かれ,平井校長からの式辞で補習科生活がスタートしました。本年度前期入科生は108人という大人数。その日のうちにそれぞれの「決意」をカードに記し,新たな戦いに挑み始めました。
北澤教務課長の激励の言葉 早速,実習室で学習開始
補習科生の「決意」は後日廊下に掲げられました
このページのトップへ岡山朝日高校補習科Webのトップページへ
Copyright (C)  OKAYAMA-ASAHI High School Hosyuka, All rights reserved.