|
|
|
3日間にわたって実施される岡山朝日高校最大のイベントです。初日には弁論大会や部活動のステージ発表が行われます。文化祭第2日には、ステージでは部活動やクラス発表、スペシャルステージが行われ、教室では各部・クラスが展示をします。3年生は模擬店を出店して文化祭を盛り上げます。体育祭は競技もさることながら、見所は仮装行列(3年)、応援合戦(2年)です。1年生は応援席の看板を描いて彩りを添えます。文化祭第2日と体育祭は一般にも公開されています。 |
|
|
|
|
|
|
修学旅行は2年生を対象にして7月中旬に2泊3日の日程で行われています。進路学習の一環として大学や企業などを訪問したり、クラスで行き先を決めて研修を行ったりしています。 |
|
|
|
|
|
|
1年生希望者による富士登山は100名を超えるパーティで、五合目から富士山の頂上を目指します。昭和25年度から行われている夏季休業中の伝統行事です。 |
|
|
|
|
|
|
1年生希望者を対象に大山にてスキー教室が行われています。初心者でもまったく心配ありません。 |
|
|
|
|
|
|
|
クラスの親睦を深めるため、生徒が自主的に企画して実施しています。ゴールデン・ウィークの前後に開かれます。 |
|
|
|
|
|
|
|
クラスの親睦を深める上で、球技大会も重要な機会です。クラス対抗で優勝を競います。 |
|
|
|
|
|
|
柔道、剣道、ダンスを学んだ締めくくりとして、2年生の秋に柔剣道ダンス発表会が催されています。 |
|
|
|
|
|
|
本校同窓資料館では小説・読書感想文・詩・短歌・俳句・書・絵画・写真などの創作作品を募集してコンクールを開催しています。毎年数十点の作品が集まり、勉学だけではない生徒の文化活動の場となっています。 |
|
|
|
|
|
|
創立記念日(11月21日)を中心に、本校の卒業生の業績を紹介した展示や、優れた芸術作品を数多く世に出している先輩方の作品展を毎年開催しています。 |
|
|
|
■過去の主な特別展 |
年 度 |
特 別 展 |
昭和60年 |
仁科芳雄遺品展・入沢マ江作品展 |
平成5年 |
内田百闖ミ介 |
平成7年 |
岡崎嘉平太展 |
平成8年 |
日本文学史にのこる先輩たち |
平成14年 |
あゝ大和にあらましかば −薄田泣菫とその周辺− |
平成19年 |
金谷朱尾子特別展 |
|
|
|
|