岡山朝日高等学校資料館

岡山朝日高等学校資料館の事業について

創立110周年記念同窓資料館の外観

「岡山朝日高等学校資料館」は、「卒業生と在校生の橋渡し」をその事業理念とし、創立110周年を記念して同窓会会員の寄付によって建設された「創立110周年記念同窓資料館」を活動の拠点に、以下のような事業を行っています。

創立110周年記念同窓資料館の外観

常設展示

本校の歴史が概観できる写真や実物資料を解説とともに常設展示しています。

特別展の開催

創立記念日(11月21日)を中心に、本校の卒業生の業績を紹介した展示や、優れた芸術作品を数多く世に出している先輩方の作品展を行っています。

年度特別展
昭和59年度回顧展(創立110周年)
昭和60年度仁科芳雄遺品展・入沢昕江作品展
昭和61年度林皓幹日本画展
昭和62年度柚木久太洋画展
昭和63年度三橋健洋画展
平成元年度森谷金泉遺墨展
平成2年度坂手得二洋画展
平成3年度大原桂南遺墨展
平成4年度竹内清洋画展
平成5年度内田百閒紹介
平成6年度回顧展(創立120年)
平成7年度岡崎嘉平太展
平成8年度日本文学史にのこる先輩たち
平成9年度本校所蔵作品展
平成10年度部活動にみる活躍の今・昔展 -運動部の巻-
平成11年度部活動にみる活躍の今・昔展 -文化部の巻-
平成12年度曾我英丘書芸展
平成13年度各界で活躍した私たちの先輩-資料館所蔵の著作物を中心に-
平成14年度あゝ大和にあらましかば -薄田泣菫とその周辺-
平成15年度吉田俊雄遺作展
平成17年度大倉道昌絵画展
平成18年度片山智水書展
平成19年度金谷朱尾子遺作展
平成20年度岡山朝日高等学校運動会史 -汗と涙の仮装行列-
平成21年度東山一郎書作展
平成22年度梶浦徳雄 -間-
平成23年度森下勲彫刻展 -伸びる-
平成24年度 岡山朝日高校所蔵品展
平成25年度河田一臼遺墨展
平成26年度岡山朝日高等学校140年の歩み
平成27年度佐藤常子染織展-自然に寄り添う-
平成28年度遠藤稔作品展
平成29年度西﨑節子日本画展
平成30年度河野あき作品展-見果てぬ夢-
令和元年度岡山朝日高校所蔵修復作品展

※令和2年度、3年度はコロナ禍のため開催できず

岡山朝日文芸作品コンクール

平成8年度より、小説・読書感想文・詩・短歌・俳句・書・絵画・写真などの作品を在校生から募集し、勉学だけでなく文化芸術面での才能の発掘と称揚の場として岡山朝日文芸作品コンクールを開催しています。厳正に審査し、優れた作品は褒賞し、在校生の文化活動の活発化に資しています。

第16回朝日文芸作品コンクール表彰式

資料収集・保存

130余年の歴史を持つ本校の校史は現在編纂中です。通史刊行の前段階として、本校の生い立ちを綴った『岡山朝日高等学校の生い立ち、戦前篇』が刊行されています。また、調査・研究の成果を紹介するために『校史資料』(令和3年度までに第18集まで発行)を随時刊行しています。今後も、校史の編纂に関わって多くの資料の収集とともに、その保管管理が必要であり、これを中心になって行っています。

同窓会からの母校支援を受けて、絵画や書道作品など同窓生などからの寄贈作品の修復なども行っています。

教育普及

同窓資料館叢書として『私たちの先輩』等の冊子や読む写真集である『写真で綴る130年』などを刊行し、本校の沿革や卒業生の業績などについて、在校生に対し教育普及活動を行っています。

資料館刊行物

  • 『岡山朝日高等学校史 資料編Ⅰ 旧制中学入試』
  • 『岡山朝日高等学校史 資料編Ⅱ 旧制中学運動会』
  • 『岡山朝日高等学校叢書』Ⅰ~Ⅶ
  • 『岡山県立岡山朝日高等学校の生い立ち、戦前篇』
  • 『写真で語る一四〇年』
  • 『岡山朝日高等学校 校史資料』第1集~第18集

などを刊行しています。

資料館展示室の位置

正門を入って左手の通路奥にあります。
補習科事務室で見学の旨をお申し出ください。

新着情報

完成!資料館展示室〜ふるさと岡山"学び舎"環境整備事業
ふるさと岡山”学び舎”環境整備事業によりご寄付金いただいた4,365,000円で資料館展示室の改修が完了しました。おかげさまでプロジェクター等が整備され、照明も明るくなりました。今後は校史に関する常設…
創立149周年記念特別展「赤瀬透作品展」
創立149周年の記念日を迎えるにあたり、特別展「赤瀬透作品展」を開催いたします。赤瀬透先生は、1991年から2002年まで美術教諭として本校に勤務なさいました。 本校では、毎年、創立記念式典のこの時期…
第26回岡山朝日文芸作品コンクール表彰式
令和3年11月18日、岡山市民会館にて、第26回岡山朝日文芸作品コンクールの表彰式を行いました。昨年度は校内でのリモート開催でしたが、今年度は例年通り、創立記念式後に講評と表彰式を行うことができました…