教育相談課だより

教育相談課だより
『相談課便り』第28号

『相談課便り』第28号 「天体観測から」(高祖幸男)「剣は心なり」(芝田孝)「走る意味」(菅田卓嗣)「人生楽あり苦あり」(小林由佳)「今、隣にいる君と」(井上貴裕)「自重互敬」(中野正勝)「距離感」(小野公生) <平成2 […]

続きを読む
教育相談課だより
『相談課便り』第27号

『相談課便り』第27号 「将来の自分は,今の自分の積み重ね」(時岡英雄)後になったらわかります(高橋元)「いじめ問題・悩みに関する調査」結果の概要(神田美紀)ピア・サポート活動報告 <平成23年12月発行> 「将来の自分 […]

続きを読む
教育相談課だより
『相談課便り』第26号

『相談課便り』第26号 ※今回のタイトル「相談課便り」は,書道の後神直子先生に書いていただきました。それぞれの文字が力強く生き生きとしており,夏の暑さにに打ち勝つための元気を与えてくれそうです。後神直子先生には,締めの書 […]

続きを読む
教育相談課だより
『相談課便り』第25号

『相談課便り』第25号 教育相談課について学校医によるこころの健康相談スクールカウンセラーによる相談生徒のセクシャルハラスメント等の相談相談課スタッフの自己紹介「遅すぎない~必ず取り返せます~」(大西由美) <平成23年 […]

続きを読む
教育相談課だより
『相談課便り』第24号

『相談課便り』第24号 今回の相談課便りはいつもと少し雰囲気を変え、若い先生方をお迎えして、フレッシュな視点からそれぞれの思いを書き綴って頂きました。生徒たちの気持ちに近いところから感じること、思うこと、伝えたいことをあ […]

続きを読む
教育相談課だより
『相談課便り』第23号

『相談課便り』第23号 「社会科準備室」(辰田芳雄)「とったらだめよ」(柴田みさえ)「無題」(香取正光)「いじめ問題・悩みに関する調査」結果の概要(松本雅子) <平成22年12月発行> 「社会科準備室」 辰田芳雄 社会科 […]

続きを読む
教育相談課だより
『相談課便り』第22号

『相談課便り』第22号 「見合い」と「やきもち」、そして「がんばる」(髙原昭彦)高校時代のこと(高祖幸男)「故郷を想う」(明石幸子)「自分らしさ」の追求(時岡英雄) <平成22年7月発行> 「見合い」と「やきもち」、そし […]

続きを読む
教育相談課だより
『相談課便り』第21号

『相談課便り』第21号 教育相談課について生徒のセクシャルハラスメント等の相談学校医による心の健康相談スクール・カウンセラーによる相談平成22年度のスタッフ紹介「紡ぐ」(大西由美) <平成22年6月発行> 教育相談課につ […]

続きを読む
教育相談課だより
『相談課便り』第20号

『相談課便り』第20号 木を植えた男( 田中晴美)「自主自律」「自重互敬」的話・・・(時岡英雄)為せば成る為さねば成らぬ何事も(万代侑佳)高校時代を振り返って(伊東賢吾) <平成22年3月発行> 木を植えた男 田中晴美 […]

続きを読む
教育相談課だより
『相談課便り』第19号

『相談課便り』第19号 「仕上げる」ということ(大西由美)昔のことかも(高祖幸男)悩みをきく(松本雅子)「いじめ問題・悩みに関する調査」の概要 <平成21年12月発行> 「仕上げる」ということ 大西由美 私は今年、3年生 […]

続きを読む