『相談課便り』第15号
『相談課便り』第15号 "Tuesdays with Morrie"のこと(校長 板谷正夫)「いいかげん」という大切さ(一色節二)「言い訳は進歩の敵」(香取正光)「いじめ問題・悩みに関する調査」のまとめ(松本雅子) <平 […]
『相談課便り』第14号
『相談課便り』第14号 はじめにほっと一息つきませんか?(永田宏子)身近な自然に目を向けてみよう(高祖幸男)こんな子供になって欲しい?(柴田みさえ) <平成20年7月発行> はじめに 4月には新一年生,転任されてきた先生 […]
『相談課便り』第13号
『相談課便り』第13号 教育相談課について相談係の自己紹介学校医によるこころの健康相談スクール・カウンセラーによる相談生徒のセクシャルハラスメント等の相談「ピアサポートによせる思い」(池本しおり) <平成20年5月発行> […]
『相談課便り』第12号
『相談課便り』第12号 「ピアサポート」活動の取り組み自分の息に耳を傾けること(長屋智子)きっと届く!~補習科生がくれたもの~(大西由美) <平成20年3月発行> 「ピアサポート」活動の取り組み 19年度朝日高校では、後 […]
『相談課便り』第11号
『相談課便り』第11号 ひとしずく…(西原智子)「15歳から18歳」と関わってきて(西野禎恭)「いじめ問題・悩みに関する調査」まとめ(松本雅子)バランス感覚(石原明子) <平成19年12月発行> ひとしずく… 西原智子 […]
『相談課便り』第10号
『相談課便り』第10号 終業式が終わりました。1学期を楽しく終えた人、なんとか頑張れた人、少々つらかった人、様々だと思いますが、夏休みは健康管理ばかりでなく、心のケアも大切です。心をたっぷり休養させたり、栄養を与えたりす […]
『相談課便り』第9号
『相談課便り』第9号 教育相談課について相談係の自己紹介学校医によるこころの健康相談スクール・カウンセラーによる相談生徒のセクシャルハラストメント等の相談「である」ことと「する」ことの生まれ変わり(池本しおり) <平成1 […]
『相談課便り』第8号
『相談課便り』第8号 茶道との出会い(松本雅子)明るくて開放的な保健室になりました禍福はあざなえる縄のごとし(永田宏子) <平成19年3月発行> 茶道との出会い 松本雅子 今年度縁あって茶道部の顧問になった。といっても実 […]
『相談課便り』第7号
『相談課便り』第7号 「何とかなるさ」というお話(柴田みさえ)心を磨く(佐藤克己)「いじめ問題・悩みに関する調査」まとめ分かってもらえることの幸せ(長屋智子) <平成18年12月発行> 「何とかなるさ」というお話 柴田み […]
『相談課便り』第6号
『相談課便り』第6号 あきらめるということ(一色節二)さまざまな輝き-頑張る生徒たちのこと-(大西由美) <平成18年7月発行> あきらめるということ 一色節二 “Never give up” 「あきらめるな」という言葉 […]